武蔵野日和下駄

10歳から続く乱読人生、年季の入った活字中毒、頭の記録メディアがダウン寸前、記憶のダイエット装置

 『数の遊び−魔法陣・図形陣の作り方』 加納敏著 (発行冨山房1980/12/15)


子どもの頃、算数の時間、脱線した話の中で魔法陣の不思議を耳にして、夢中になったことがある。訳の分からない謎やミステリには、私たちの心を引きつける魅力がある。
どんな不思議でも、自分で作ることが出来ると、例え不思議のままでも何だか親しみがわいてくる。飛行に成功したブーメランや模型飛行機には、作りあげた者が手にする確かな喜びがある。旧約聖書の冒頭、神が一週間かけて次々と天地創造をなしとげるくだりがあるが、あそこを読むといつも、世界創造者だから神なのだと、言いたいのだと感じる。
大げさな前置きになったが、面白い沢山の魔法陣が、諸々の蘊蓄は脇に置いて、その作り方にのみ焦点をあてて書かれている、言わば魔法陣造りマニュアルとでも言うべき奇妙な本がみつかったので紹介したい。魔法陣を徹底して<数の遊び>と見なしているのがこの本の特徴。
本書の内容は、よくぞこんなに沢山の魔法陣(図形陣)を蒐集したと感心するほど、全部で100節にわたって95種類の様々な魔法陣造りについて、ていねいに説明してある。年のせいか根気の失せてきた私など、1章だけで魔法陣のすべてが分かったような気になってしまいかねない。和算の大家、関孝和や久留島義太が考案したものまで紹介されていて、それでもまだ1章の途中なんだから、あまりの種類の多さに溜息が出る。
著者の言葉によれば、長い間の沢山の魔法陣研究の成果によると書いてある。紀元前から多くの人が、この数の遊びを楽しんできたというのは何とも面白い。魔法使いの手慰みだったこともあるのだろうか。
この本で初めて知った魔法陣がたくさんある。素数だけで出来ている素数方陣、魔法陣を組み合わせて作る組立方陣、縦横対角線がすべて定数となる完全方陣、分数でできている分数方陣、縦横対角線のかけ算の積がすべて同じになる乗数方陣、平面ではなく縦横高さのある立方方陣などなど、ページをめくってゆくだけで、魔法陣の<魔法>などという怪しげな雰囲気はたちまち霧散してしまう。
魔法陣にファンタジックな夢を託しておきたい方や数字が苦手な方は、避けたほうがいいかもしれない。知らない人を、手品でも見せるように吃驚させてみたい方にはお勧め。全部で360の参考作品が紹介されているので、それらを鑑賞して楽しむのもいい。私は、魔法陣については、この著者に完全に脱帽、最後に、溜息の出るような目次を引用しておこう。

序章 方陣について
 1 方陣とは何か
 2 昔の方陣
 3 亀の甲羅
 4 メランコリアの銅版画
 5 方陣と図形陣の種類
1章 普通方陣の作り方
 6 配列方法(奇数次)
 7 斜め跳び方法(奇数次)
 8 桂馬跳び方法(奇数次)
 9 置替え方法(奇数次)
 10 文字組合せ方法(奇数次)
 11 関式方法(奇数次)
 12 対称入替え方法(正偶数次)
 13 対称入替え方法(半偶数次)
 14 置替え方法(偶数次)
 15 文字組合せ方法(正偶数次)
 16 久留島方法(偶数次)
 17 組合せ入替え方法(偶数次)
 18 関式方法(偶数次)
2章 完全方陣について
 19 四次の完全方陣
 20 その他の完全方陣
3章 組立方陣の作り方
 21 九次方陣の作り方
 22 十六次方陣の作り方
 23 十二次方陣の作り方
4章 指定数方陣の作り方
 24 指定の連統数による三次方陣
 25 等差級数による三次方陣
 26 3数連統3祖の三次方陣
 27 3数同じ奎の3組の三次方陣
 28 指定の連続数による四次方陣
 29 等差級数による四次方陣
 30 4数連続4組の四次方陣
 31 4組の縦横とも等差数の四次方陣
 32 4組の縦横の一方が等差数の四次方陣
 33 4組の縦横とも不等差数の四次方陣
 34 指定の連続数による五次方陣
 35 等差級数による五次方陣
 36 5数連続5組の五次方陣
 37 5組の縦横とも等差数の五次方陣
 38 5組の縦横の一方が等差数の五次方陣
 39 5組の縦横とも不等差数の五次方陣
5章 定数方陣の作り方
 40 三次の普通方陣を利用しての定数方陣
 41 三次の級数表を作っての定数方陣
 42 四次の普通方陣を利用しての定数方陣
 43 四次の級数表を作っての定数方陣
 44 五次の普通方陣を利用しての定数方陣
 45 五次の級数表を作っての定数方陣
6章 遊戯,生年月日入り方陣の作り方
 46 相手の生年月日を組み込んだ三次方陣
 47 相手の生年月日を組み込んだ四次方陣
 48 相手の示す5数を組み込んだ五次方陣
 49 相手の生年月目を任意な格に組み込んだ四次方陣
7章 素数方陣の作り方
 50 三次の素数方陣
 51 四次,五次,六次の素数方陣
8章 転倒方陣の作り方
 52 2桁四次の転倒方陣
 53 四次のIXHOHXIの方陣
 54 四次の転倒方陣の種々
 55 三次の転倒方陣
 56 五次の転倒方陣
 57 ディジタル数宇の三次の転倒方陣
 58 ディジダル数字の四次の転倒方陣
 59 ディジタル数字の五次の転倒方陣
9章 分数方陣の作り方
 60 三次の分数方陣
 61 四次の分数方陣
 62 五次の分数方陣
10章 乗数方陣の作り方
 63 三次り乗数方陣
 64 四次の乗数方陣
 65 五次の乗数方陣
11章 円陣の作り方
 66 三円三直の円陣
 67 三円四直の円陣
 68 三円五直の円陣
 69 三円六直の円陣
 70 四円四直の円陣
 71 四円三直の円陣
 72 四円五直の円陣
 73 四円六直の円陣
 74 定数円陣
 75 素数円陣
 76 生年月日入り円陣の作り方
12章 矩形陣の作り方
 77 四次の矩形陣
 78 四次の変形矩形陣
 79 三次の矩形陣
 80 五次の矩形陣
 81 四次の素数矩形陣
13章 三角形陣
 82 3つの三角形陣
 83 2重の三角形陣
 84 三つ子の三角形陣
 85 各種の三角形陣
 86 三角形の図形陣
14章 多角形陣
 87 五角形陣
 88 各種の五角形陣
 89 六角形陣
 90 各種の六角形陣
 91 七角形陣
 92 八角形陣
15章 その他の図形陣
 93 星陣
 94 菱形陣
 95 台形陣
 96 各種の円の図形陣
 97 平面,立体図形陣
16章 立体方陣の作り方
 98 立体三方陣
 99 立体四方陣
100 立体五方陣
 付録
 腕だめし問題集
 答