武蔵野日和下駄

10歳から続く乱読人生、年季の入った活字中毒、頭の記録メディアがダウン寸前、記憶のダイエット装置

2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

 『栄養学の歴史』 島薗順雄著 (発行朝倉書店1989/5/25)

時折、ピンチヒッターとして台所に立つ男にとっては、グルメを志向する豪華レシピか、簡単を旨とするインスタント食品か、どちらにしても長期的展望とは縁がないわけだから、空腹を満たすか、招待客をうならせるか、栄養のバランスなど気にする方が野暮とい…

 今年のミステリー小説ベスト10

朝日新聞の今日の文化欄に、「ミステリー小説 主なベスト10」と題する記事が載っていた。代表的な4つのベスト10の特徴を紹介しながら、ジャンルとしてのミステリーの売れ行き不振傾向と、作家と作品の多様化を最近の特徴として締めくくる内容だった。 ネッ…

 『三浦家の元気な食卓』 三浦敬三、三浦雄一郎、三浦豪太著 (発行昭文社2005/1)

100歳の現役スキーヤー、故三浦敬三さんの本を紹介して、もう少し敬三さんの食事について知りたくなり、図書館でこの本を見つけた。きれいなグラビア満載のビジュアルな料理本の一種だが、三浦家二世代の食事が紹介されていて楽しく読めた。とりわけ、100歳…

 日溜まりに満開の山茶花

武蔵野の野に花が少なくなるこの時期、サザンカだけがいつも元気に花をつけるので、寒さに強い品種なんだと思いこんでいたが、やはり日光と暖かさが好みと見えて、ある農家の庭の片隅で、たっぷりと日差しを浴びて、絢爛と咲き誇っているのを見つけた。日陰…

 武蔵野の雑木林の冬景色

仲間と一緒にやっている雑木林のゴミ拾いボランティアに行って来た。古い大型のテレビやバッテリー、引っ越しで発生したらしい衣類混ざりの家庭ゴミ(子どもの服を含む)など、たった2時間ばかりの作業でも、軽トラックの荷台が溢れんばかり、人目がなけれ…

 『100歳、元気の秘密』 三浦敬三著 (発行祥伝社黄金文庫2004/2/20)

つい5年ほど前には、三浦敬三さんが我が家のヒーローだった。NHKの人間ドキュメントと言う番組で、 「99歳の現役スキーヤー・モンブラン氷河に挑戦」を見て吃驚したのがはじまり。99歳まで元気に生きておられると言うだけでなく、現役スキーヤーとして海外…

 『石田徹也―僕たちの自画像―展』インプレッション

穏やかな冬晴れの日和になったので、練馬区立美術館で開催されている石田徹也展に行って来た。2005年に不慮の事故に見舞われ31歳の若さでこの世を去った石田徹也は、数奇な運命にもてあそばれた画家の一人に入るだろう。生前は、いくつかのコンテストで入賞…

 『官能小説用語表現辞典』 永田守弘編 (発行ちくま文庫2006/10/10)

新刊書店をぶらついていて、いつの間にか<官能小説>と呼ばれるコーナーが空間を確保し、だんだん領地を拡大していることが気になっていた。以前に<エロマンガ評論>について書いたとき、<エロの壁>について触れたが、ビデオショップでは、暖簾で仕切ら…

 『百人一首』 大岡信著 (発行講談社文庫1980/11/15)

今と比べると極度に娯楽が少なかった昔の子ども時代、12月になると近所の悪ガキが誘い合って誰かの家に集まり、いつの間にか百人一首で遊んでいた。北国の冬は、12月ともなると曇りや雨霙の日が多くなり、気温が下がると雪が降り出す、そんな時、屋内の遊び…

 新刊本に距離を置いた1年だった(反省)

12月も上旬を過ぎると、いろいろなメディアでその年1年の回顧記事が出始める。一つの区切りとして、そんな記事を楽しみにしている。今週に入って、読売と朝日が文学作品の回顧記事を載せた。記事の中に、時評を担当した方が選んだ今年のベスト3があり、眼…

『栄養学と私の半生記』香川綾著(発行女子栄養大学出版部1985/5)

今は亡き香川綾さんのことを「栄養学の母」と呼ぶ人がいるが、適切な言い方だという気がする。日本人の食生活に香川綾さんほど真剣に学問的に取り組んだ人はほかにいないのではないか。 多くの料理教室や家庭で、何気なく使われている計量カップや計量スプー…

「桑田佳祐Act Against AIDS 2008『昭和八十三年度ひとり紅白歌合戦』」(WOWOW12/2/19:00-22:30)

昨晩、桑田佳祐のソロコンサートAAA2008『昭和八十三年度ひとり紅白歌合戦』をWOWOWで見た。3時間を超える何とも長いライブ番組だったので、合間に食事を挟んだり煎餅をかじったりして時々気を散らしながら、最後までつきあった。歌う方も大変だろうが、バ…