武蔵野日和下駄

10歳から続く乱読人生、年季の入った活字中毒、頭の記録メディアがダウン寸前、記憶のダイエット装置

雑感

 ダイエットの顛末記(2)

食生活を若干制限するシンプルなダイエットを始めて、2ヶ月が経過した。間食を一切止め、嗜好品や飲み物の砂糖をカット、三食の食事からパンや御飯、乗襀゙などの炭水化物の摂取を半分程度にとどめるという、いたって単純なやり方。後は、動物性タンパク質や…

 奥日光への滞在型避暑キャンプ

あまりの暑さに耐えかねて、奥日光の中禅寺湖の畔にあるキャンプ場へ、4泊5日で行ってきた。今回は、テントをベースにしてあちらこちらへ出かけるのではなく、テントの周辺でのんびりと涼を楽しむ滞在型で過ごしてきた。二日目に戦場ヶ原を散策した以外は、…

 都内の清掃工場の焼却炉、水銀のために操業停止についての懸念

数日前に気がかりなニュースが新聞各紙に流れた。東京都内の清掃工場で、焼却ゴミに多量の水銀が混入、5焼却炉が操業停止に追い込まれているという。焼却炉の排ガス中の水銀濃度が1立方m当たり0.05mgを超えたのがその理由。 (画像は今回東京都から発表…

 真夏の武蔵野、雑木林の彩り

仲間と一緒にやっている雑木林の、不法投棄ゴミの回収に行ってきた。梅雨明け宣言はまだだが、武蔵野はすっかり夏模様、道端の雑草たちの元気なこと、凄まじいばかりに生い茂っている。まだ、蝉の声はほとんどしないが、梅雨が明ければ一斉に、大音響を響か…

 久しぶりのユーザー車検

リタイヤして時間だけはたっぷりあるので、自家用車のユーザー車検に行ってきた。10年以上前に、社会勉強にと一度チャレンジしてことはあるが、その後、現役の気ぜわしさにかまけて、知り合いに任せっぱなしだった。せっかく時間だけはあるので、今回、心機…

 ダイエットの顛末記(1)

若いときはそうでもなかったが、年齢と共にいつの間にか標準体重を大きく越えてしまった。健康法の一つとして標準体重に近づけたいと思い、体重を計りつつ食事制限に取り組んでみた。いわゆるダイエットと言うことを始めた。目標は標準体重BMI22。 体重…

 雨の兼六園散策

久しぶりに金沢に行ってきた。いつもは金沢駅近くのホテルで宿を取るのだが、今回は兼六園の近くにある<白鳥路ホテル>に宿泊、歩いて兼六園を散歩した。今回、はじめて利用したが、地下に温泉浴場があり、こじんまりとした清潔感のある気持ちの良いホテル…

 グーグルのブラウザ「クローム」を使ってみて

インターネットの閲覧ソフトは、インターネットへの窓口、シェア1位のマイクロソフトの「インターネット・エクスプローラ」や2位の「ファイアフォックス」など、これらは甲乙つけがたく実に良くできているが、動作が重いなど若干の不満がないではない。そん…

 緑滴る武蔵野の新緑

ゴールデンウィーク中は、どこに行っても人出で混み合っていることが分かっているので、退職者は、自宅周辺でうろうろして過ごすことにしている。この時期にまとめて休暇を取るしかない現役に観光地はすべて譲って、近場を少し見て歩いた。 お気に入りの雑木…

 やっと開花したアマリリス

今週になってやっと我が家のアマリリスが花を開いた。昨年は4月上旬に開花したのに、寒い日が繰り返しているせいか今年は、下旬になってやっと開いた。 日照時間が長い時期、日当たりの良いベランダの特等席に置いてあるので、球根が小さなカボチャほどに肥…

 近所の桜廻り

今日は天気も良さそうで、桜が満開との情報があったので、歩いても行ける範囲で、お気に入りの場所3カ所の桜見物に行ってきた。最初に行ったのは、国立リハビリテーションセンター敷地内の桜並木。いつもは門を閉ざしている桜並木が通れるようになっていた。…

 『インド人化計画』と言うインド体験紹介ブログ

インド旅行のまとめにネットを検索していて、インド体験を綴った面白いサイトに出会った。サイトの管理人は、日本企業からインドに派遣された駐在員らしい。仕事から解放されてインドでの滞在研修を2年間在籍企業から保証された、夢のような境遇を与えられた…

 桜の蕾

南インドの旅行から帰って、幽かな時差ボケから、社会復帰しようと画像を整理し旅の記録などをまとめているうちに、季節はみるみる春のモードに突入していた。駐車場脇のソメイヨシノの大木の幹の途中に、花の蕾が膨らんでいた。その場所には、毎年真っ先に…

 しばらく留守にします

明日から15日まで、南インドを旅行しますので しばらく更新をお休みします。 無事に帰国したら 旅の模様を報告します。

 インドのレストランで爆弾テロ、出入国管理強化とインド旅行延期のこと

昨日、インド西部の都市プネでまた爆弾テロがあり、多数の死傷者が発生したとのニュースが流れた。プネは、ムンバイの南東約200km、インドでは最近ハイテク産業の誘致に国をあげて取り組んでいるマハラシュトラ州で二番目に大きな都市。 2008年11月にはムン…

 苦痛と快楽、蔵書の整理

降雪で外出が難しくなった一昨日から、室内に垂れ込める時間を有効に過ごすべく、少しずつ蔵書の整理に手を付けはじめた。興味ある読みたい本は、出来るだけ図書館を利用してすませることにしているが、近くの図書館になかったり、身近に置いておきたかった…

 雑木林の珍事

一昨日、近くの雑木林の落ち葉掃きの作業中、奇妙な物を見つけた。 はじめは、キノコの傘から発芽したのかと思ったが、よく見ると地面で発芽した苗木が、キノコの傘を突き抜けて成長したものだということが分かった。 キノコも苗木も簡単に位置を譲り合うと…

 便利な動画検索サイト「Googleビデオ日本版」のご紹介

初公開が2009年1月、今からちょうど1年も前のことなので、今さら何を寝ぼけたことを言っているのかと、バカにされても仕方がないが、ネット上の動画にあまり関心がなかったから仕方がなかったと、とりあえず言い訳だけはしておこう。 さて、1年前に公開され…

 コンパクト・デジタルカメラの世界への驚き

日頃使っている一眼レフデジカメが重くてかさばるので、手軽なポケット用として、思い切ってコンパクト・デジカメを購入してみて驚いた。カメラとしての機能が飛躍的に進歩していることと、記憶メディアがとんでもなく安くなっていることに驚嘆した、8GB…

 Google日本語入力をインストールしてみた

今月の12月3日付けで、グーグルジャパンから、新しい日本語入力ソフトのベータ版が無料公開された。ネット上を検索してみたら、なかなか評判も悪くないので、さっそくインストールして使ってみた。今、この記事を入力しているのも、その<Google日本語入…

 カメラのストラップの結び方

カメラの下げ紐、ストラップの結び方が気になって、ネットをチェックしてみたら、大きく2種類の方法があることが分かった。 メーカーの取扱説明書でも、二通りある。私がこれまでやって来たやり方は、右の図のような締め方、キャノンの取り扱い説明書からお…

 初冬の焚き火は楽しくて暖かい

昨日、仲間と雑木林の清掃に行ってきた。その時、簡単なかまどを使って焚き火を燃やした。燃料は辺りにいっぱい転がっている枯れ枝を集めれば、無限にちかいほど簡単に集まる。 点火の初めはくすぶっているが、火力が安定してくると何を入れてもよく燃える。…

 隠れた名所、素晴らしい銀杏並木

武蔵野の最低気温も10度以下となり、一気に秋が深まり、初冬の気配が色濃くなってきた。葉を落とさないで頑張ってきた木々も一気に色づき、風が吹くと町中に落ち葉が舞い落ちて地を走り回る。 所沢市内に<国立身体障害者リハビリテーション病院>という長い…

 オナガの巣

6月19日の記事に、オナガの巣立ちのことを書いた。そのニセアカシアの茂みの中にしつらえてあった古巣が、紅葉から落葉へと季節が移り変わり、遮る茂みがなくなって、周りから見えるようになってきた。 枝の形を上手に使用した、住み心地の良さそうな安定感…

 狭山丘陵の湿地

昨日、狭山丘陵に不法投棄されたままの残土山周辺の水質調査で、早稲田大学所沢キャンパス内に拡がる大きな湿地に入る機会があった。自然豊かな谷間の、水田の耕作放棄地が時の経過と共に、元の湿地に戻ろうとしている有様が、何とも言えず気に入った。 大学…

 止まっていた腕時計

早朝の散歩に出かけた折 駐車場に帰る時刻を決めようと時計を見たら いつの間にか秒針が動きを止めていた。 ささやかな不意打ちだったが 気持ちがつんのめり狼狽してしまった。 恐らく、このようにして 自分の鼓動もいつかは動きを止めるのかな という類推が…

 公園の一本のプラタナス

早朝の散歩を楽しんでいる航空公園の東側に1本のプラタナスがある。その大きめの葉がこのところめっきり色づいてきた。周囲に広く芝生の空間を取ってあり、比較的大きな空間を占有している。 春の花を付け実を結ぶ頃から、冬の裸の枝を寒風にさらす季節まで…

 朝靄の彼方から日の出

今朝の武蔵野は、昨日に比べてやや冷え込みが和らいで穏やかな晴天、散歩に出かける途中で、朝靄の向こうから昇ってくる日の出を見た。輪郭がくっきりしているのに風景の細部がやさしくぼやけて、なかなかの情景だった。 車を止めてシャッターを押していたら…

 武蔵野に遂に初霜

一昨日の夜半、北風が強く吹いて、関東地方に今年初めての木枯らし1号の訪れがあったと思ったら、晴れ上がった昨晩の冷え込みで、遂に武蔵野の一部に初霜が降りた。昨年の経験で、寒さに弱い農作物は、この初霜を契機に一気に枯れてしまうことが分かっている…

 11月上旬の早朝散歩、武蔵野の秋たけなわ

11月上旬ころの武蔵野の日の出は、ちょうど午前6時頃、気温も次第に低くなり、晴れた夜の朝は、放射冷却のために大気が地表よりも低くなり、地面を這うようにして地上すれすれの朝靄が発生して幻想的な情景を見せてくれる。 定刻の5時に起床して、朝のコーヒ…